面会・外出制限の緩和について
令和7年6月23日(月)から、面会や外出、外食、外泊の制限を緩和致します。詳細は下記の通りとなります。久々の外出や外食によって思わぬ事故も考えられますので、十分にご注意下さい。今後の感染の流行状況によっては再度制限をかけることがありますので、ご理解下さい。
≪面会について≫
・面会中の利用者様の飲食を可能とします。ただし、刺身や寿司などの生もの、手作り品は食中毒予防の観点からお控下さい。食止めの必要があるので、前日までにご相談下さい。
・当日は、ユニット職員に食べるものの報告や危険性の有無等の確認をお願い致します。食べる場所は、居室内とさせていただきます。差し入れを食べる際、感染対策として、家族が一緒に食べることはお控下さい。
※面会時間:10時~15時。広場は、職員が休憩所として11時30分~14時まで使用。
※時間制限:30分の制限を解除。最大、90分まで可能とします。
≪外出について≫
・自宅や買い物、墓参り、外食、美容室、公園等、外出先の制限を解除致します。
・身体機能が分からないと転倒などの怪我をする恐れがあります。身体機能(立ち上がりや歩行、トイレ動作)の把握をお願い致します。トイレ介助等の方法を知りたい方は事前にご相談下さい。
・主治医の往診や行事、入浴等の予定があるので、外出は当日ではなく、事前に日時をご相談下さい。
・外出される際は、感染対策として、家族、利用者ともにマスクの着用をお願い致します。
・外食をされる際は、事前に場所や食べるものの報告、食事形態やトロミの必要性等を確認して下さい。寿司をつまらせ窒息による死亡などが実際に起きています。昼食の時間に面会を入れ、食事状況の確認を推奨します。
≪注意事項≫
・外食をされる際、外出カードをお渡ししますので、食べた内容や量、排せつ回数等を記入して下さい。ユニットに戻った際に、職員に渡して下さい。
・食事形態等に注意が必要な方は、書面と口頭で注意事項をご説明します。
・車いすの貸出を希望される方はご相談下さい。
・外出の戻り時間が遅れる場合や事故、体調不良等のトラブルが発生した際は、施設へご連絡下さい。
・車への乗降が不安の方は、事前にご相談下さい。
・普通車への乗降が困難な方は、介護タクシーの利用をご検討下さい。